1. HOME
  2. 2020・21年考察
  3. 「生活基礎年金法(ベーシック・ペンション法)前文」解説、始めます
2020・21年考察

「生活基礎年金法(ベーシック・ペンション法)前文」解説、始めます

先月5月20日、当サイトで先行して提案済みの日本独自のベーシックインカム、ベーシック・ペンション生活基礎年金制度の法律案「生活基礎年金法(別名ベーシック・ペンション法)案」の制定の目的・背景などを記した「前文案」をアップしました。
⇒ 生活基礎年金法(ベーシック・ペンション法)前文(案)(2021/5/20)
⇒ 生活基礎年金法(ベーシック・ペンション法)2021年第一次法案・試案(2021/3/2)

その前文は、以下の21の小項目で構成し、ベーシック・ペンション導入の目的・背景、必要性・有効性などを多面的に提起しています。

1)憲法に規定する基本的人権及び生存権等の実現
2)生活保護の運用と実態
3)少子化社会の要因としての結婚・出産・育児等における経済的不安
4)子どもの貧困と幸福度を巡る評価と課題
5)母子世帯・父子世帯の困窮支援の必要性
6)非正規労働者の増加と雇用及び経済的不安の拡大及び格差拡大
7)保育職・介護職等社会保障分野の労働条件等を要因とする慢性的人材不足
8)共働き夫婦世帯の増加と仕事と育児・介護等両立のための生活基盤への不安
9)国民年金受給高齢者の生活基盤の不安・脆弱性及び世代間年金制度問題
10)高齢単身世帯、高齢夫婦世帯、中高齢家族世帯の増加と生活基盤への不安
11)コロナウイルス禍による就労・所得機会の減少・喪失による生活基盤の脆弱化
12)自然災害被災リスクと生活基盤の脆弱化・喪失対策
13)日常における不測・不慮の事故、ケガ、失業等による就労不能、所得減少・喪失リスク
14)IT社会・AI社会進展による雇用・職業職種構造の変化と所得格差拡大と脱労働社会への対応
15)能力・適性・希望に応じた多様な生き方選択による就労・事業機会、自己実現・社会貢献機会創出と付加価値創造
16)貧富の格差をもたらす雇用・結婚・教育格差等の抑制・解消のための社会保障制度改革、所得再分配政策再考
17)世代間負担の不公平対策と全世代型社会保障制度改革の必要性
18)コロナ禍で深刻さ・必要度を増した、安心安全な生活を送るための安全弁としての経済的社会保障制度
19)基本的人権に基づく全世代型・生涯型・全国民社会保障制度としての、生活基礎年金制(ベーシック・ペンション制)導入へ
20)副次的に経済政策として機能する、社会経済システムとしてのベーシック・ペンション
21)生活基礎年金法(ベーシック・ペンション法)導入に必要な種々の課題への取り組み


その個々の内容は、もちろん、その記事内で確認できますが、より詳しく解説や補足をする必要があると考えています。
また、それらの項目の一部については、これまで、当サイトや、当サイトがスピンオフした元のWEBサイト https://.com において提起しています。
しかし、それらの内容の見直し・補足も必要と感じており、改めて、当サイトで、極力上記の項目順に取り上げ、過去の記事も紹介しつつ、より多くの方々の賛同を得ることができるように、シリーズ化していきたいと思います。

なお、上記の項目の見出しの表現も、その作業を進めるなか、より端的に、主旨が分かりやすくなるように修正していきます。
加えて、21項目に追加すべき事項があれば加え、当前文の精度・信頼性・納得度を高め、当制度が、日本独自の文化としての社会システムとなることをめざして改善を加えていくこともめざしています。

皆様からのご意見やご提案もお願いいたしたく、お待ちしております。

なお、当シリーズの合間に、適宜他のテーマの記事も差し挟んでまいりますので、ご理解頂きたく存じます。

ベーシック・ペンションの導入に際して、関連する社会保険・労働保険等の種々の法律の改正が必要になります。
その基盤となる「憲法」をはじめそれらの関連法律を当サイトで、見ることができるようにしています。
最近。以下の3つの法律を投稿しています。
既に公開を終えている諸法とあわせて、確認頂ければと思います。

⇒ 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
⇒ 最低賃金法
⇒ 労働者災害補償保険法

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。