1. HOME
  2. HOME
  3. 「山田昌弘氏著『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論」シリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-3
HOME

「山田昌弘氏著『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論」シリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-3

HOME

2

今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。
その振り返りからいくつかのシリーズを紹介するシリーズ、第3回です。
第1回:「『資本主義から脱却せよ』から考える社会経済システム」シリーズ (2021/12/18)
第2回:「『新型格差社会』から考える分断・格差抑止のBI論」シリーズ(2021/12/19)


前回のシリーズ2で社会学者山田昌弘氏による 『新型格差社会』(2021/4/30刊)を取り上げたのに続いて、今回も同氏に拠る『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因』(2020/5/30刊) を取り上げたシリーズです。
本書は、昨年発刊された書であり、趣旨から外れますが、山田昌弘氏繋がり課題ということで、連続して取り上げました。
また同書は元々ベーシックインカムについて論じたものではありませんが、少子化対策としてのベーシックインカムの必要性・有効性を提起する目的で、ベーシックインカム専門サイト http://basicpension.jp で取り上げ、関係づけて用いました。

以下の4回のシリーズとなっています。

第1回: 結婚・子育ての経済的側面タブー化が少子化対策失敗理由:『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論-1(2021/5/24)
第2回:夫婦・親子をめぐる欧米中心主義的発想が失敗の理由?:『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論-2(2021/5/26)
第3回:少子化の主因、リスク回避と世間体意識変革は可能か:『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論-3(2021/5/27)
第4回:山田昌弘氏提案の少子化対策とは?:『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論-4(2021/5/28)

第1章 日本の少子化対策の失敗
第2章 日本の「少子化対策失敗」の理由
第3章 少子化対策における「欧米中心主義的発想」の陥穽
第4章 「リスク回避」と「世間体重視」の日本社会 ー 日本人特有の価値意識を探る ー
第5章 日本で、有効な少子化対策はできるのか


 以上の構成の書を、以下の構成で展開しました。

結婚・子育ての経済的側面タブー化が少子化対策失敗理由
夫婦・親子をめぐる欧米中心主義的発想が失敗の理由?
少子化の主因、リスク回避と世間体意識変革は可能か
山田昌弘氏提案の少子化対策とは?

 是非ご一読頂ければと思います。

子ども給付、増額の勘所という誘導型課題への疑問(2023/2/26)


2022年の「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズを再開(2023/2/23)
で再開をお伝えした「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズ。

再開後2回の記事は、以下のリストの最後の2つです。

「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズ記事リスト

<第1回>: 2022年2月生活保護受給164万世帯、現役世代も増加:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-1(2022/5/16)
<第2回>:生活保護世帯の子どもの進学率に地域格差:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-2(2022/5/17)
<第3回>:コロナ禍、目立つ低所得層の子どもの医療機関受診減少:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-3(2022/5/18)
<第4回>:コロナ禍の「生活福祉資金の特例貸付」利用者が返済不能に:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-4(2022/5/19)
<第5回>:平均年収443万円に含まれた多様な格差要因:全世代共通に広がるベーシック・ペンション早期導入ニーズ-1(ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-5)(2023/1/12)
<第6回>:突出する日本の生涯無子率が示す結婚困難要因:全世代共通に広がるベーシック・ペンション早期導入ニーズ-2(ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-6)(2023/1/14)
<第7回>:ベーシック・ペンション実現のための近未来の年表を描く:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-7(2023/2/24)
<第8回>:インフレ抑止に不可欠な供給力向上と技術革新:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-8(2023/2/25)

そして、今回をもって再開シリーズも少し間を置くとしての、合計<第9回>は、以下の記事となりました。

⇒ 専門家もメディアも最適解を示せない少子化対策:ベーシック・ペンション導入が望まれる社会-9(2023/2/26)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。