HOME
『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズ
リベラリズム批判と米国追随日本のグローバリゼーション終焉リスク:『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシッ...
「山田昌弘氏著『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論...
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。その振り返りか...
ベーシックアセット提唱の宮本太郎氏著『貧困・介護・育児の政治』書評(2021年9...
福祉資本主義の3つの政治的対立概念を考える:宮本太郎氏『貧困・介護・育児の政治』序論から(2021/9/3) 先日別サ...
岩田規久男氏提案「21世紀の日本経済の課題」評価:『「日本型格差社会」からの脱却...
前回、先月末発行の、前日銀副総裁・岩田規久男氏による新刊『「日本型格差社会」からの脱却』 (2021/7/30刊)を参...
社会保障、財政システム改革、国家財政論に基づくBP論(2020~2021年未編集...
保存していた、廃止したWebサイト投稿の過去記事を、整理修正しないまま、公開しました。いずれ整理編集します。ご了承くださ...
ベーシック・ペンションを現ナマで、は怖いというお話から、人間は、社会は変わらない...
前回、◆ ベーシック・ペンション実現は10年がかりの夢、団塊の世代から次世代へのレガシーとしてと題して、やや日記風に書き...
ベーシック・ペンションで生活保護、児童手当、年金制度、健康保険、雇用保険、所得税...
当サイトからスピンオフした、日本独自のベーシックインカム、ベーシック・ペンション生活基礎年金に関する専門WEBサイト h...
ベーシック・ペンション実現は10年がかりの夢、団塊の世代から次世代へのレガシーと...
2021年3月11日に71歳を迎える、団塊の世代最後のぶら下がり人生 昨年立ち上げた当サイト https://2050s...
コロナ禍経済対策としてベーシックインカム導入を主張することの異質性と違和感:ハー...
ハーバー・ビジネス・オンラインによる、年間120万円現金給付記事を読む 既に数日経過していて、新鮮味がないのですが、1月...
ベーシックサービスは、ベーシックインカムの後で:『幸福の財政論』的BSへの決別と...
『ベーシックインカムを問いなおす その現実と可能性』(法律文化社・2019/10/20刊)を対象とした、以下の『ベーシッ...

議員定数削減一院制へ改憲を:イタリアで国会議員数削減国民投票可決|背景としてのベ...
イタリア、国会議員3分の1削減へ 国民投票で可決 イタリアで9月に国民投票があり、国会の定数を37%減らすための憲法改正...
所得がある個人を別人格とみなす社会経済システム:BI導入シアン-1
社会保障制度が十分整備された社会創りの条件・インフラの整備を 理想とする社会保障制度。決して、夢物語としてのモノ、コトと...